会社=人。何事にも頑張り続け、10年間成長してきた会社
まず、御社とって「採用」とはどういうものと捉えているのかから教えてください。
村田さん
会社=人なので、会社を作る上での要だと思っています。また、私自身が意識しているのは、採用において嘘はつかないこと、求職者の方と相互に妥協しないことです。例えば、こちらが相手にとって都合の良いことだけを言っても、本人が入社してからも環境に満足して輝けないと意味がありません。ミスマッチになるようなことを言わないよう、採用には正直でありたいと思っています。
前野さん
私は新卒採用を担当しています。対象となる学生はまだ社会に出ていないので、1社目がこれからの社会人人生を左右する大きな責任があると思っています。だからこそ、会社説明会も重く固くなってしまいがちですが、私はなるべくフランクになんでも話せる雰囲気づくりを大切にしています。ブルームダイニングサービスに少しでも興味を持った方には、聞きたいことはどんどん聞いてほしいと思っています。
村田さん
そのためにも、弊社の採用の特徴として面接を3回しています。特に中途採用では途中から社長が面接に入るようになりました。採用を通じて本気で会社を強く、良くしていきたいという想いがあるからです。
会社を作る上で人が要になっていて、採用を本気で行っていることが伝わってきました。御社は事業や働く環境としてはどんな特徴をもった会社でしょうか?
村田さん
働きやすさと働きがいのバランスがよい会社ですね。仕事が楽すぎると物足りない人もいるかと思いますが、ブルームダイニングサービスはやることが多く張り合いがあることに加え、働きやすい環境もあると感じています。
例えば、お子さんがいる女性の働き方にも理解があり、いろいろ調整いただけるのは私自身も助かっています。もちろん、居酒屋は夜にお客様が入る業態なので、勤務時間の面では工夫が必要なところは課題としてあります。
前野さん
ブルームダイニングサービスの特徴は、何事にも頑張る人が多いことです。みんな「がブリチキン。」をはじめ、運営している店舗をより良くしようと気合と根性で頑張る姿を創業から約10年の間に見てきました。妥協しないでやりきっていく姿勢も弊社ならではで、目的があって何をすべきかわかっていると、みんなが同じ方向を向き組織は成長するんだということを感じました。
「クラウドハウス採用」は、検証・改善ができる期待感があった
御社にあう人材とはどのような方でしょうか?
村田さん
人に深く関わる会社なので、お店に来てくださるお客様とのコミュニケーションはもちろん、仲間と一緒に仕事をしていくことが好きな人に向いている会社だと思います。
飲食店は常にドラマがあり、そこが楽しいので、関わるすべての相手に「与えられる人」であってほしいですし、すぐ行動する人でないと弊社には合わないかもしれません。
前野さん
そうですね。頭で考えすぎるより、行動する人。ロジカルにいろいろなことを考えることも大事ですが、枠にとらわれたり変なプライドが邪魔をすることもあります。わからないことは素直に教えてもらうなどの行動ができる人があっていると思います。
そういった人材を求める御社は今回、求人媒体ではなく、自社採用サイトを強化されています。その背景を教えてください。
村田さん
東京を含め新規オープンの店舗では数十人単位の中途採用や、多くのアルバイトの採用も必要でした。また、会社としては上場目前だったこともあり、特に人が必要なタイミングでもあったのです。
しかし、今まで使っていた求人媒体は掲載費用が高額であったり、採用の費用対効果が良くないと感じていました。掲載後の修正ができない媒体もあり、Googleのように効果計測をして改善をすることもなく、それで効果が出ればいいのですが、効果がなくても営業が次の広告を売ってくるのもどうなんだろうと思っていました。
また、アルバイト・パート採用管理では他社システムを導入していたのですが、今回「クラウドハウス採用」にシステムを統一しました。
なぜ他社システムを変えて、「クラウドハウス採用」を選んだのでしょうか?
村田さん
他社システムは使い勝手は良かったのですが、記載できる文字数が少なかったこと。ベーシックプランでできる幅が狭く追加のオプションを購入しないといけなかったこと。そして何より大きかったのが、社員の中途採用で効果を感じられなかったことが移行を検討した理由です。
その点、「クラウドハウス採用」の導入前に印象的だったのは、営業担当の方が実績の数字を見せていただいた上で、弊社に合わせてシミュレーションをしてくれたことです。データを確認できたので安心できたのはもちろん、改善策も提示していただき、このサービスならイケるかもしれないという希望もわきました。
その時に、キレイな採用サイトを作るだけではなく、まずは求人検索エンジンの最適化を行うことが大事という採用トレンドの理解ができたのも大きかったです。
採用の単価が下がり、今まで応募が少なかった中途採用にも手応え
「クラウドハウス採用」を導入してみて実際の効果はいかがでしたか?
村田さん
「クラウドハウス採用」で自社採用ページを作ってからは、オーガニック経由で検索をかけた人が応募してくるようになりました。結果、応募一人当たりの単価が下がり、まだ面接中なので採用という結果には至っていませんが、自社ページでも改善すればこんなに応募が来るんだとびっくりしました。特に、他社システム時代は中途からの応募は年に1〜2回程だったのが、「クラウドハウス採用」にしてから一気に応募が来たので、これからさらに結果が出る手応えを感じています。
結果が出たのは、何が良かったとお考えでしょうか?
村田さん
システムも良かったのですが、人の部分がさらに良かったです。具体的には、カスタマーサクセス担当の方の丁寧なサポートがあったことです。Indeedに詳しく、自社サイトとの連携の仕方を本当に丁寧に教えていただきました。採用のコンテンツを出した時に、この分野に詳しい人にしっかりサポートしていただける体制があるのは嬉しいことなので感謝しています。わからないことがあれば電話やメールで確認するのですが、反応や返信が早く、待つことがないことも助かっています。
また、システムのUIが見やすくわかりやすいので私たちが使いやすいのはもちろん、求職者の方にとっても見やすいサイトだと思います。掲載する記事の原稿を作っていただいたり、indeedを意識したキーワードの選定などもサポートいただいたのが結果につながったと思います。
一緒に飲食業界を盛り上げ、共に成長していく仲間を集めたい!
今後、御社の事業をどのように考えていますか?
村田さん
会社としては、コロナ禍の学びから、主要事業だったお酒のみの店舗だけではなく、若い女性やファミリー層も意識してフードコートへの出店を増やしていきたいと考えています。また、直営とフランチャイズの展開や、今後は海外への展開も見据え事業を強化していきます。
というのも、私たちがこの10年で成長してきた大きな要因は、弊社で働く人の良さと料理の美味しさだからです。特に本当に美味しいと思える唐揚げ店が私たちをおいては、まだない!と本気で思っているからこそ、「がブリチキン。」の可能性を感じています。鶏肉は海外でも多く食べられている食材なので、世界でどこまで通用するかにチャレンジしてみたいですね。
唐揚げ店はどんどん増えていますが、本当に美味しい唐揚げはうちだけと自信を持って言えるのは大きな強みですね。採用面ではいかがでしょうか?今後どのように変化していきますか?
村田さん
今ままでは採用ナビサイトを使うのが当たり前でしたが、今後は「クラウドハウス採用」を活用した自社HPで採用ができるといいですね。学生も新卒一括採用ではなく、自分が企業を選びたいタイミングでいつでも応募できるようになる方がいいですよね。
そういったこれから一緒に働く仲間(求職者の方)へ伝えたいメッセージはございますか?
村田さん
一緒に飲食業界を盛り上げていきましょうというメッセージを送りたいですね。飲食業界で働く面白さを感じてほしいし、それぞれが輝く場所を見つけて欲しい!それが弊社ならなお嬉しいですね。
前野さん
安定や給与・ボーナスだけではない魅力もここにはあります。それは、成長です。ブルームダイニングサービスは人として成長できる環境があると、私は自信を持って言えるのですが、それは会社として誰かを喜ばせたいという想いが根本的にあるからです。そんな環境で皆さんらしいチャレンジをしてほしいと思います。