子ども一人ひとりを大切にする保育が豊かな社会に繋がると信じて
まずは御社の事業内容を教えてください
社会課題の解決をめざし教育を中心としたさまざまな事業を展開しているヒューマンホールディングス株式会社のグループ会社です。
ヒューマンスターチャイルドは、関わるすべての人が子育ての楽しさや喜びが感じられることを目標に、現在は神奈川県を中心に約30(2021年11月)の保育園を開設しています。
どんな特徴のある保育事業を展開しているのでしょうか?
保育園の特徴としては大きく2つありまして、1つ目は「保育環境」を大切にしているところです。木の温もりが五感で感じられるように天然の木材を使用したり、安全面に配慮して一級建築士の方とコラボレーションしています。
2つ目は「教育」を保育に取り入れていることです。子どもの心身の健やかな成長を引き出しながら、食育や英語教育、体操教育などを行なっています。また、保育スタッフの教育にも力を注いでいて、保育時間内でいろいろな研修ができるところが、他の施設と差別化できる点かもしれません。
求人原稿の質を上げ、Webを駆使する採用戦略へ
「クラウドハウス採用」導入前の採用の課題について教えてください
保育業界全体に言えることだと思いますが、常に人材不足であることや、採用にコストがかかっていることを課題に感じていました。弊社も応募の母集団形成を得ることや自社サイトのみで採用をするのが難しく、人材紹介会社に頼ることが主流になっていました。
そのときにどのように対応されたのですか?
私が採用担当になって最初の年は、求人の代理店にお願いをしましたが、残念ながら費用対効果が感じられませんでした。そこで2年目は自分で採用原稿を書き、Indeed・Googleしごと検索などのWeb広告メインでの集客を行う形をとりました。それでも、当時はあまり効果は感じられず、人材紹介サービスに依存せざるを得ない状況でしたね……。
どのようなタイミングで「クラウドハウス採用」を導入されたのでしょうか?
自分自身の仕事が手一杯で、どうすれば採用の強化ができるかわからない閉塞感が漂っていたときに、保育業界での成功事例が多くある「クラウドハウス採用」と出会いました。その頃は、正直どの採用システムも同じでは……?くらいに思っていたのですが、「原稿の質を上げましょう」と担当者に言われたときに、その観点はなかったなと心に突き刺さりました。
また、Googleアナリティクスの分析やシュミレーションを無料で試せたこと、2週間のトライアル期間があったことで、サービスの理解ができトライアル終了後すぐに導入を決断しました。
「クラウドハウス採用」導入後、どのような変化がありましたか
まず正直に伝えると、すぐに結果には結び付きませんでした。しかし、結果に対してどう改善するかの施策を一緒に考え、次のアクションプランを提案してくださったり、カスタマーサクセス担当の方が随時細かい相談にも乗っていだたけたことが信頼に繋がりました。
今まで仕事をしてきた代理店や採用システムの担当者と比べても、採用に関するノウハウや知識、ITを駆使した戦略が卓越していて、引き続きお願いしたいという思いが募りました。
結果を出すために伴走してくれるカスタマーサクセス担当がいる心強さ
「クラウドハウス採用」に魅力を感じたポイントはどこでしょうか?
原稿の質が高いことですね。こちらが発信したい内容の求人記事を作っていただけて満足しています。私たちとしては、媒体が何であろうと求職者の方に伝えたいことは変わりませんが、「クラウドハウス採用」によってそのことがより伝わりやすくなりました。
特に効果的だったのが、スマートフォンに最適化した弊社独自の採用ランディングページを作っていただき、求職者の方との接点を増やせたことです。グラフを用いたりインタビュー写真を盛り込むことで、視覚で訴えられるたのが良かったです。私自身も、とにかく写真などのビジュアルが気に入っています!
御社独自のランディングページはともて効果的でしたね。掲載後の運用サポートはいかがでしょうか?
カスタマーサクセス担当の方がこちらの意図をすぐに汲み取ってくれて、目指すゴールのイメージが共有できるところが今までの会社とは違います。私自身も広告運用の勉強を少しずつしていて、「これはできますか?」など積極的にお聞きしているのですが、その都度丁寧に答えてくださったり、「これはどうでしょうか?」と逆に提案をいただくこともあります。レスポンスがスピーディーなので、私も気持ちよく仕事ができています。
結果も、有難いことに今年から求職者の応募数が大幅に伸びて手応えを感じています。これはひとえに、「クラウドハウス採用」の担当者が常に伴走してサポートをしてくださった結果です。
自社サイトからの採用率を高めるために、これからも一緒に走り続けてほしい
今後の御社のビジョンや目標を教えてください。
自社ホームページからの採用比率を上げて、費用のかかる人材紹介サービスを使う比率を下げていきたいです。そのために、転職市場に出ている方をターゲットにするよりも、まだ出ていない潜在的な人材に弊社のことを知って興味を持っていただきたい。そのためにも、求職者からの採用エントリーを増やすことにコミットするのではなく、求職者の方との接点を増やすところにコンバージョンポイントを作りました。
これは、企業ブランディングの領域だと思いますが、求職者の方にここで働きたいと思い浮かべていただけるような存在になることを目指していきます。
今後はさらに採用サイト経由で獲得できる採用数比率を上げたいと思っています。徐々に人材紹介利用比率を下げ、自社採用サイトのみで母数を確保できるように動いていきたいですね。そのためには、顕在層のみでの集客では限界があると思いますので、「働く場」としてのブランディングやリファラル採用なども並行して強化したいと考えています。引き続き、一緒に走ってくれる担当の方とともに、採用から会社を活気づけていきたいですね。